
研究紹介
心拍や呼吸,目の動きや脳波,筋電などを人に負担をかけずに測る技術と,それらから人の意図や気持ちを推定する手法の研究をしています.このような人をはかる技術とロボティクス,バーチャルリアリティなど情報通信技術を縦軸に,デザイン思考を横軸にして,人に寄り添い,本人も気づかないニーズを汲み取って,多様な人の活き活きとした生活に役立つシステムやサービスを構築し実場面に適用します. 最近はコロナ禍によりもたらされた新しい生活様式の中でより重要になった「人と人をつなぐ」研究に注力しています.

研究室メンバー紹介
2022年度の研究室メンバーは,教授1名,博士課程3名,修士課程4名,卒研生10名です.

AYAweek
2023年3月4日(土)~3月12日(日曜) に,梅田キャンパス1階ギャラリーとバーチャル会場(oVice上)で,AYAweek2023イベントを開催します.
AYAがんを知ろう・支えよう(ミニレクチャ),会えない人と会う(テレプレゼンスロボット),スヌーズレン空間で癒されよう,サイバー空間活用事例紹介など.詳しくはイベント紹介ページをご覧ください.
oViceが初めての方へ:oViceにはパソコンで入ってください.推奨ブラウザはChromeとEdgeです.マイクとカメラを設定し参加者名を入れて入室してください.登録は不要です.使い方の説明は入室してから.
トピックス
- 夏合宿8月22日(月),24日(水) の2日間にわたってオンラインで夏合宿を行いました. 合宿では,研究の内容やこれ […]
- オープンキャンパス開催8月7日(日)に梅田キャンパスでオープンキャンパスを開催しました. ウエルネス研究室では,「人のwell-be […]
- SICE優秀学生賞受賞3月22日(火)に行われた卒業式の授与式にて,山内彩加さんが栄えあるSICE優秀学生賞を受賞しました. SIC […]
- 卒業式3月22日(火)に梅田キャンパスにて卒業式が行われました.