2023年度

Image
Name
Designation
Short Description
Social Links
大須賀 美恵子
大須賀 美恵子
教授

ICT・ロボティクスのウエルネス分野への応用

棒谷英法
棒谷英法
研究生

深部体温と睡眠覚醒リズムの可視化手法と生活行動による位相遷移の可能性の検討

吉岡 直人
吉岡 直人
D3

建機オペレータ体調管理のための低負担(非拘束非侵襲)生体計測システムの開発

小島 太一
小島 太一
D2

生理指標を用いた乗員の酔い評価に関する研究

竹内 大樹
竹内 大樹
D2

映像脈波計測における関心領域の検討とSVMを用いた脈拍誤検出除去手法の提案と評価

小泉 允志
小泉 允志
M2

学生のセルフコンパッション向上を支援するシステムの開発と評価

黒川大稀
黒川大稀
B4

学生の感情と状況に応じてコーピングを提案するシステムの試作

森田裕貴
森田裕貴
B4

北区の独居高齢者と小学生がバーチャル空間で世代を超えて共に学べる場を実現するためのメインコンテンツの提案

月原拓己
月原拓己
B4

鉄道運転士の覚醒維持手法〜開眼度による覚醒状態推定と覚醒維持のための能動的刺激の提案〜

内田碧
内田碧
B4

スマホなどの不適切な利用行動の健全化を支援するアプリの開発

桂大智
桂大智
B4

独居高齢者の見守りシステムのための顔映像と音声を用いた体調変化検出手法の検討

飛彈功太
飛彈功太
B4

事象関連脱同期を用いた肢体不自由者と介護者がともに楽しめるゲームの開発

冨吉朝登
冨吉朝登
B4

自閉スペクトラム症児の情動変化を支援者に提示する療育支援システムの改良

庄田景翔
庄田景翔
B4

学生同士の交流を目的としたバーチャル空間とアバターを用いたサードプレイスの提案

橋西尚輝
橋西尚輝
B4

ドライバの不安全行動低減を目的としたリアルタイム注意喚起システムの開発

2022年度

Image
Name
Designation
Short Description
Social Links
大須賀 美恵子
大須賀 美恵子
教授

ICT・ロボティクスのウエルネス分野への応用

吉岡 直人
吉岡 直人
D3

建機オペレータ体調管理のための低負担(非拘束非侵襲)生体計測システムの開発

小島 太一
小島 太一
D2

生理指標を用いた乗員の酔い評価に関する研究

竹内 大樹
竹内 大樹
D2

映像脈波計測における関心領域の検討とSVMを用いた脈拍誤検出除去手法の提案と評価

渡邊 陽仁
渡邊 陽仁
M2

椅座位作業中の姿勢改善をさりげなく促すシステムの開発

林 海斗
林 海斗
M2

生理指標を用いたメンタルヘルスケアをサポートするA Iアシスタントの開発

高見 惇平
高見 惇平
M2

スマートスピーカと生体情報を用いた高齢者の入浴見守りシステム

小泉 允志
小泉 允志
M2

学生のセルフコンパッション向上を支援するシステムの開発と評価

杉山 萌香
杉山 萌香
B4

離れて暮らす高齢者と家族のための 「そっと寄り添う見守りシステム」

峰晴 元就
峰晴 元就
B4

自閉症スペクトラム症児の情動変化を支援者に提示する療育支援システムの開発

平野 慎人
平野 慎人
B4

入院患者と家族の体験共有を支援するシステム

大橋 優星
大橋 優星
B4

概日リズム可視化と適切なリズムへと導く行動提案システムの開発

三浦 皓大
三浦 皓大
B4

右折時の不安全行動を車載カメラを用いて検出しドライバに教示するシステムの開発

岩附 草太
岩附 草太
B4

webカメラで取得した顔情報を用いたオンライン授業中の学生の集中度推定

木村 俊介
木村 俊介
B4

脳波の事象関連脱同期を利用したアバター操作インタフェースの開発

早野 雄太
早野 雄太
B4

独居高齢者の熱中症予防を支援するシステム

堺谷 圭透
堺谷 圭透
B4

眼電図を用いたビジョントレーニングの定量的評価手法の開発

田中 大喜
田中 大喜
B4

聴覚障がい者に後方車両の情報を振動を用いて提示するシステムの開発

2021年度

Image
Name
Designation
Short Description
Social Links
大須賀 美恵子
大須賀 美恵子
教授

ICT・ロボティクスのウエルネス分野への応用

吉岡 直人
吉岡 直人
D3

建機オペレータ体調管理のための低負担(非拘束非侵襲)生体計測システムの開発

竹内 大樹
竹内 大樹
D2

映像脈波計測における関心領域の検討とSVMを用いた脈拍誤検出除去手法の提案と評価

小島 太一
小島 太一
D2

生理指標を用いた乗員の酔い評価に関する研究

木場 晏也
木場 晏也
M2

VR暴露療法における生理指標を用いた不安レベル適正化手法の開発と評価

藤岡 憧
藤岡 憧
M2

離れて暮らす高齢者と家族のための同室感のある対話システムの開発

高見 惇平
高見 惇平
M2

スマートスピーカと生体情報を用いた高齢者の入浴見守りシステム

林 海斗
林 海斗
M2

生理指標を用いたメンタルヘルスケアをサポートするA Iアシスタントの開発

渡邊 陽仁
渡邊 陽仁
M2

椅座位作業中の姿勢改善をさりげなく促すシステムの開発

杉本 涼真
杉本 涼真
B4_システムデザイン工学科

デジタルツインを用いた同室感のあるバーチャル空間の開発

西浦 華笑
西浦 華笑
B4_システムデザイン工学科

感覚過敏を持つ人の外出を助けるアプリの開発

小泉 充志
小泉 充志
B4_ロボット工学科

スマホ依存対策のためのアプリケーション開発と評価

野宮 なるみ
野宮 なるみ
B4_システムデザイン工学科

自閉スペクトラム症児の情動変化を支援者に提示する療育支援システムの開発

松野 佑哉
松野 佑哉
B4_システムデザイン工学科

定常視覚誘発電位を用いた日常的に使えるインタフェース開発に向けた基礎検討

峯苫 秀考
峯苫 秀考
B4_ロボット工学科

独居高齢者の軽度認知障害を早期発見するシステムの開発をめざした基礎検討

村上 陸
村上 陸
B4_システムデザイン工学科

閉鎖環境で治療を受ける入院患者と家族のための体験共有システムの開発

山内 彩加
山内 彩加
B4_ロボット工学科

遠隔にいる新生児をそばに感じることができる赤ちゃん型ロボットの開発

山成 映実
山成 映実
B4_ロボット工学科

スポーツ選手の試合前の緊張度推定と適切な緊張状態の創出を支援するシステムの開発